Contents
格安SIMに乗り換える際の注意点・気を付けるべきこと
格安SIMの料金の安さやプランの豊富さにひかれて、
格安SIMに乗り換えようと検討している方
も多いと思います。
今回は格安SIMに乗り換える際の注意点・気を付けるべきこと
をまとめました。
格安SIMに乗り換える際に注意すろ点は以下の通りです。
格安SIM業者(MVNO)によって異なります。
キャリアメールが使えない~格安SIMに乗り換えの注意点
格安SIMに乗り換えるとキャリアメールが使えなくなります。キャリアメールを普段の
連絡に使っている方はGmail等のフリーメールに変更しなければなりません。また、
キャリアメールでないと登録できないサイト等もあるので注意が必要です。
MNPする際にスマホを使用できない期間が長い場合も~格安SIMに乗り換えの注意点
MNPの手続きに時間がかかる格安SIM会社があります。
この手続きの際に今まで使っていたキャリアからこれから使う格安SIM会社に
電話番号が移動するのですが、この手続きが完了するとキャリアのスマートフォンが
使用できなくなります。
ひと昔前までは、格安SIM会社はこのMNPの手続きが終了後に、
SIMカードを発送し、自分の手元に届く1~4日ほどスマートフォンが使えなくなっていましたが、
最近では、格安SIMが自宅に届いてから、
切替申請をして、決まった時間(たいてい日中)に切り替えをすれば、
30分~1時間程度で使える業者も増えてきました。
まったく使えない期間がない業者というのは、今のところないようです
仕事等でのスマートフォンを切替えしようとする場合、この空白期間・不通期間は
大事な電話を受け取ることが出ないので特に気を付けなければなりません。
★他の連絡手段を確保したり、
★切り替えをする旨を、電話をかけてくる可能性のある方に伝える
などして対策をしましょう。
初期設定を自分でしなければならない~格安SIMに乗り換えの注意点
格安SIMはSIMを交換するだけでは使用できず、初期設定が必要となります。格安SIMに
詳しい方は戸惑うことなく設定出来ると思いますが、初めて格安SIMを使用する方は
戸惑うと思います。自分で初期設定できる自信がなければ格安SIM会社が販売している
端末を購入することをオススメします。格安SIM会社が販売する端末ならば初期設定済み
ですので設定に自信がない方でもすぐ利用することができます。
キャリア端末の場合テザリングが利用できない~格安SIMに乗り換えの注意点
格安SIMを購入する際、端末も同時に購入する方は気にしなくてもよいのですが、キャリアで
使っていた端末のSIMを差し替えてそのまま利用する方はテザリングが利用できません。
docomo端末の場合テザリングをONにするとdocomo独自のテザリング用APNに
切り替わってしまうためです。テザリングを利用してパソコンなどをインターネットに
つなげたいという方は格安SIM会社の端末を購入することをオススメします。
通信速度が遅いことがある~格安SIMに乗り換えの注意点
格安SIMはキャリア(docomoなど)から通信回線を借りて提供しています。借りている
回線の帯域に限りがあるため複数の利用者が同時に通信を行うと速度が低下します。
この通信速度の差は格安SIM会社によって異なるので格安SIMを購入するときはその会社の
通信速度の口コミ等を参考にして選びましょう。