楽天モバイルはおすすめの格安SIM!料金速度やメリットデメリット等

楽天モバイルはおすすめの格安SIM!料金や速度、メリットデメリット等

楽天モバイル(楽天mobile)は、格安SIMの中でおすすめできるSIM業者の一つです!
料金プラン・通信速度・セット端末等を見ていきましょう。

★断トツのおすすめNO1!1GBまでなら0円!で、1G~3Gでも1か月税込1078円、3-20Gなら2178円、20GB以上の無制限で3278円という、段階制の金額。期間限定で3か月間基本使用料無料のキャンペーンもやっています。

【最新のサービス内容・お申し込みはこちら!】


楽天モバイルは独自回線を使ったサービスを始め、料金プランなどが大幅に変更になりました。下記内容は古い内容です。


楽天モバイル格安SIMのおすすめの理由は、
3.1GBが安いのと、低速で使い放題の格安なプラン
(3.1GB音声付1600円・データ900円、低速0GBプラン525円等)
★ランチタイム以外は速度出る。高速通信切り替え・バースト機能
★楽天スーパーポイントが貯まり月額料金の割引に使える

お得なキャンペーン情報

★(17年7月13日9:59迄)通話SIMのみ契約で、月額基本料が税引価格から1000円引き×6か月分(最低利用期間は12カ月。端末セット購入や、データSIMのみは対象外)

★(17年7月3日10:00迄)楽天カード新規入会で、本日の端末費用の支払いに使える5000円分相当のポイントをもらえます。さらに、通話SIMに申し込み、月々の支払いを楽天カードに設定すると、月々の支払いにも使える3000円分のポイントをもらえます。

楽天モバイル格安SIMのメリット・デメリット

楽天モバイル格安SIMのメリットとデメリットには、
どのようなものがあるのでしょうか?見ていきましょう。

楽天モバイル格安SIMのメリット

楽天モバイルのメリットは
料金が安い!
高速通信なしの525円格安プランがある。
★楽天グループで使える楽天スーパーポイントが貯まる
★余った高速データ通信容量の翌月繰り越し可能
★低速時でも初めの少しだけ高速になるバースト機能
高速通信切り替えが可能
050電話番号で音声通話ができる安いプランがある。
★850円で、5分以内なら何度でもかけ放題のオプションがつけられる!
★2380円で、何分でも何度でもかけ放題のオプションがつけられる!
ことです。

月々の料金をとにかく抑えたいという方は
ぜひとも楽天モバイルを比較候補に入れましょう!

楽天スーパーポイントが貯まるのは楽天市場利用者にとって最大の利点ともいえます。
月々の携帯料金で楽天スーパーポイントが貯まる以外にも
楽天市場でのポイント獲得時の倍率がプラス1倍となったり利点ばかりです。

また携帯料金の支払いに楽天スーパーポイントが使えるので普段楽天市場を利用している人は
ポイントで支払い、月々の利用料金を実質0円にすることも可能です。

たまったポイントを月額料金の割引に回すのも良し、
現在、ほぼ全品送料無料の楽天ブックスにて、好きな本やゲームソフトや
CD・DVD・BDを買うのもよいですよ!

楽天モバイル格安SIMのデメリット

★楽天モバイルのデメリットは通信速度のばらつきがあることです。
(最近は、回線増強などによりずいぶん改善されました)
(場所によりお昼のランチタイムなどは少々遅い時があるようです。)

★高速通信容量のプラン数が少ないこと。
0GB、3.1GB、5GB、10GBしかないのが辛い所ですね。希望としては1GBが欲しい所です。

★(17/05/31現在)以前もそうだったのですが、電話やメールでのお問い合わせが時間がかかることです。
楽天モバイルは(16/11/27現在)電話やメールでのお問い合わせが時間がかかる

ただ、本体の設定・操作等に関する問い合わせの場合、月額500円にて
あんしんリモートサポート」という、アドバイザーがお客様のご不明点をお伺いし、状況に応じてお客様の端末と画面共有させていただき、設定が完了するまで丁寧にサポートするというサービスを展開しています。

固定電話はもちろん、PHS・携帯電話からも無料通話サポートだから
気長に待てばよいのですが、電話での平均的な待ち時間が20分というのが
ちょっと難点。(特に12時から14時はいつもより時間がかかります)

メールの回答でも平均2日かかります。

ただ、営業時間中で、すいている時は、HPからチャットサポート
利用でき、すぐに困ったことが解決するのはありがたいです。

メールと電話でのお問い合わせは、改善してほしい所です。
混雑時にチャットサポートが表示されないというのも、
表示されない原因が、混雑しているからなのか、パソコンの調子が悪いからなのか、
わからないため、改善してほしいと思いました。

おそらく、相当人気があり、問い合わせも殺到していることの表れでしょう。
ゲル額料金がかなり安くなるので、この点は、我慢するしかないのかもですね。

楽天モバイルのおすすめオプションについて

楽天モバイルには様々なオプションがあります。
様々なオプションの中でのオススメを紹介
したいと思います。

楽天でんわ 5分かけ放題オプション(月額850円)

キャリアのカケホーダイのようなサービスです。5分以内の通話なら何度でもかけ放題と
なります。普段頻繁に電話を掛けるけど長電話をしない方はこちらのオプションを付ける
ことをオススメします。

楽天モバイルの端末補償サービス

楽天モバイルで購入した端末が故障、水没した際に補償を受けられます。端末ごとに交換
する際にかかる料金が異なるので自分の端末を交換する際にかかる料金をあらかじめ確認
しておきましょう。

おすすめの格安SIMの楽天モバイルについて

楽天モバイルは楽天グループが展開する格安SIMです。
他の格安SIM会社と比べて安さを売りにしています。

また、楽天スーパーポイントが貯まったり楽天市場で商品を購入するとポイントが
プラス1倍になるなど様々なキャンペーンを行っています。

まずは、お値段がどれくらいなのか、見ていきましょう。
その後、こんなに安いのに通信速度は問題ないのか?見ていき、
スマホやタブレット、パソコン、wifiルータなどの端末セットを見ていきましょう。

楽天モバイルの料金について~他と比べて格安のSIM

楽天モバイルは他の格安SIMと比べて安いです。

データ通信専用プランは月々525円から、
電話番号が使える音声通話は月々1250円から使えてしまうのです。

プランと金額は一覧こちらです。(17/5/31現在)。以前と変わったのが20GBと30GBプランです。
格安SIMの楽天モバイルのプランと月額料金・金額一覧
加えて、20GBプラン、30GBプランが登場しました!
20GB:データSIMのSMSなしが、4,050円、SMSあり(050データSIM)が4,170円、通話SIM4,750円
30GB:データSIMのSMSなしが、5,450円、SMSあり(050データSIM)が5,520円、通話SIM6,150円
最新の月額料金はこちらの「楽天モバイル 料金の詳細はこちら」をご覧下さい

これらのプランは、いつでも(月単位で)変更可能なのです。
あまり使わないなーとか、もっと容量欲しいな~って時にとっても便利です。

では、プランごとの詳細とお勧めの使い方を見ていきましょう。


★ベーシックプラン(データ通信専用SIM月額料金525円~、通話SIM1250円~)
楽天モバイル最安値プランです。通信速度は200Kbpsに制限されますが、月々525円から
利用できます。通信速度は遅くてもいいから月々の料金を安くしたいという方や、
子供と連絡を取るためにしか使わないので遅くても構わないという方にお勧めです。


★3.1GBプラン(データ通信専用SIM月額料金900円~、通話SIM1600円~)
格安SIMで最も一般的なプランです。他の格安SIM会社は3GBですが楽天モバイルは
3.1GBと0.1GB(100MB)多いです。
他の格安SIM会社よりちょっとお得ですね。こちらのプランの使い方としては自宅にWi-Fiを
設置していて外出先で動画を見ない方や、普段ニュースを見たりインターネットで検索を
したりなどヘビーに使わない方にオススメです。


★5GBプラン(データ通信専用SIM月額料金1450円~、通話SIM2150円~)
楽天モバイルがお勧めしているプランです。LINEやTwitter等のSNSをよく見たり、
ゲームのマルチプレイをよくする人や外出先でたまに動画を見るという人はこちらの
プランがオススメです。


★10GBプラン(データ通信専用SIM月額料金2260円~、通話SIM2960円~)
楽天モバイルで以前は一番通信容量が多かったプランです。自宅にWi-Fiがない方や外出先で動画を頻繁にみる方、
テザリングを使って他の機器をインターネットにつなげたい方はこちらのプランがオススメです。


★20GB・30GBプラン
楽天モバイルで新しく登場した大容量プラン。これだけあれば、もう快適なインターネットをたのしめますね。動画をたくさん見ても、テザリングを使っても結構大丈夫なデータ容量となっています。


上記の料金はデータ通信のみの料金です。これらのプランにSMSや通話を付けることができます。
SMSを付けるとプラス120円、通話を付けるとベーシックプランプラス725円、
ベーシックプラン以外はプラス700円です。

楽天モバイルは通信速度が改善され、かなりおすすめ格安SIMに!

楽天モバイルの通信速度ですがこれは契約した日付によって異なります。
契約した日付にによってAPNに違いがあり通信速度もバラバラです。
2015年10月5日以前、2016年3月以前、2016年3月以降で
APNが違うのでAPNごとにまとめていきます。

結論を言いますと、現在は通信速度も応答速度もかなり改善され、
オンラインゲームにも耐えうるおすすめの格安SIMとなりました。


★2015年10月5日以前(APN:vdm.jp)
2015年10月5日以前に契約した方はこちらのAPNだと思います。こちらの通信速度ですが、
発売当初は昼夜問わず安定した速度が出ていたようです。ですが契約者が増えていくにつれて
速度が低下していきました。混雑していない時間帯(明け方~昼ころ)はキャリアと
さほど変わらない通信速度が出ているようですが混雑する時間帯(昼、夕方~夜中)
は通信速度があまり出ず遅い時で1Mbpsを切るそうです。


★2016年3月以前(APN:rmobile.jp)
2016年3月以前に契約した方はこちらのAPNだと思います。こちらも初めは通信速度が
出ていたようですが契約者が増えるにつれて通信速度が落ちてしまいました。ですが
先述の初期APNのような通信速度低下ではなく普段使いでは支障ない速度のようです。
混雑していない時間帯は安定して速度が出ます。混雑している時間帯は初期APNほどの
速度低下はなく、1Mbps~3Mbpsは出るようです。
こちらのAPNの欠点としてはPing値(応答速度)が大きいことがためオンライン対戦など
応答速度を必要とするゲームの回線には向かないです。


★2016年3月以降(rmobile.co)
2016年3月以降契約した方はこちらのAPNだと思います。こちらのAPNは2016年3月以前
のAPNとさほど変わらないような気がします。速度は安定して出ています
2016年3月以前のAPNと比べてよくなったところといえばPing値が改善されたことです。
300msを超えることがなくなったのでオンラインゲームもできると思います。

楽天モバイルのセット端末について

楽天モバイルにはスマートフォン16台、タブレット3台、ノートパソコン1台、モバイルルーター1台
あります。他の格安SIM会社と比べて端末が豊富です。この中でお勧めの端末を紹介します。

スマートフォン~楽天モバイルのセット端末

スマートフォンのお勧めはarrows M03、ZTE BLADE E01、
Xperia J1 Compact、Zenfone Selfieです。こちらのスマートフォンを
機種ごとに紹介します。(16/9月現在)

最新の情報は、上下にあります、公式サイトのリンクよりご確認下さい。


★arrows M03
arrows M03~楽天モバイル格安SIMセット端末
arrowsM03は富士通が製造する日本製スマートフォンです。防水防塵でおサイフケータイ、
ワンセグを搭載するなど日本での利用に特化したスマートフォンです。日本製が良い方、ワンセグ、
おサイフケータイを使用したい方はこちらの端末がオススメです。


★ZTE BLADE E01
ZTE BLADE E01~楽天モバイル格安SIMセット端末
こちらの端末の魅力は何といっても価格です。9800円(税込み10584円)と楽天
モバイルが販売しているスマートフォンの中では最安です。それでいて画面は5インチ、
バッテリーも2200mAhとスペックも申し分ないです。格安でスマートフォンを持ちたいという方にオススメです。


★Xperia J1 Compact
ソニー製のスマートフォンXperia J1 Compact~楽天モバイル格安SIMセット端末
こちらはソニー製のスマートフォンです。片手で使いやすい4.3インチでカメラは2070万画素
とデジカメとしても使えます。
ソニー製ということもあり、画質や音質も楽天モバイルの販売するスマートフォンの中で
一番だと思います。綺麗な写真を撮りたい、音楽プレーヤーとしても使いたいという方に
オススメです。


★Zenfone Selfie
Zenfone Selfie~楽天モバイル格安SIMセット端末
こちらの端末は自撮りに特化したスマートフォンです。フロントカメラ1200万画素で
とても綺麗に写真が撮れます。また画面が5.5インチ撮った写真を大画面で確認できる
点も大きなポイントです。

タブレット~楽天モバイルのセット端末

タブレットは画面サイズが7インチ、8インチ、10インチと様々な画面サイズがありま
す。


★タブレット~楽天モバイルのセット端末オススメは8インチの「MediaPad M2 8.0」です。
MediaPad M2 8.0~楽天モバイル格安SIMセット端末
大きすぎず小さすぎず、ちょうどいい大きさだと思います。
YouTube等の動画サービスも見やすくExcel等の編集にも使えます。それでいて
鞄の中では邪魔にならないため8インチがオススメです。


ノートパソコン~楽天モバイルのセット端末

VAIO S-11~楽天モバイル格安SIMセット端末
ノートパソコンはVAIO株式会社のVAIO S-11です。Corei5を搭載し、
バッテリー持続時間15時間とハイスペックです。重さも940gと持ち運びにも最適です。


モバイルルーター~楽天モバイルのセット端末

Aterm MR05LN~楽天モバイル格安SIMセット端末
モバイルルーターはNECのAterm MR05LNです。こちらは9月1日発売の最新モデルです。
LTE-Advanced対応で最高速度375Mbpsと高速で通信できます。
バッテリー持続時間も最大15時間と一日中使えます。



楽天モバイル(「楽天モバイル 販売端末一覧はこちら」をご覧下さい)

楽天モバイルはおすすめの格安SIM!料金速度やメリットデメリット等まとめ

楽天モバイルが向いている人は、
★楽天市場を頻繁に利用する方
毎月楽天ポイントをもらえるのと、スマホ料金を楽天ポイントで支払える。
★少しでも料金を安くしたい方(お子さんなどにも)になります。
また、月額料金を安く抑えられるのでお子さんに持たせるのもよいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする