Y!mobileを契約した理由と月額料金や対応端末、速度や使用感

Y!mobileを契約した理由と月額料金や対応端末、速度や使用感

Y!mobile格安SIMというと、SoftBankの子会社としてのイメージが強く、
格安SIMを提供している認識が非常に少ないと思います。

しかし、Y!mobileはSIM単体でのサービスをも提供しており、
オトクな点があります。

Y!mobile格安SIMの詳細はこちら

そもそも、契約した際は、スマホプランSの2,980円1回線と
ケータイプラン1回線でした。

実は、ケータイプランは副回線として、毎月の基本料は0円
(現在は新規契約は不可の模様)であり、
格安で回線維持を出来る点が魅力的でした。

これにSoftBank光を契約しても、毎月の利用料は8,000円程度となります。

実はY!mobile格安SIMは使用できるスマートフォンやタブレットが多い!

さて、格安SIMを利用する上で問題は対応端末の問題です。
Y!mobileの場合、docomo系通信網と同じ通信方式を利用していることから、
docomoおよびSoftBankの端末を利用することができます。

また、格安のSIMフリースマートフォンやタブレット端末を
利用することも可能です。
実際のところ、使用可能な端末選択肢は非常に多いことが非常に魅力的です。

実は知らない…Y!mobile格安SIMの通信速度の速さ!

実はY!mobileの通信速度は、他MVNOの通信速度よりも早い傾向にあります。
その結果、非常に安定した通信状況を確保出来ます。

実際、我が家ではSurface3の購入を追加契約し、月額3,696円が
3年間は2,480円で契約しております。

実はこのプランは、データプランLであり、
SIMカードを3枚無料で追加することが出来ます。

つまり、2,480円で4回線を確保することができ、余っているスマートフォンや
SIMフリータブレット端末で利用を行っています。

その結果、音声通話の基本料は無料で、高速データ通信回線を格安で
契約することが出来ています。

Y!mobile格安SIMの実際の使用感は?

実は、非常時の通信手段確保のため、docomo系・au系・SoftBank系の
格安SIM3社を契約しておりますが、現時点では、Y!mobileの通信速度が安定しています。

格安SIMの場合、時間帯により通信速度が低下することがありますが、
Y!mobileの場合は安定しており、タブレット端末のテザリングを
利用しモバイルPCの通信機能を確保していす。

Y!mobile格安SIMの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする