mineo格安SIMを私が選んだ理由は月額料金とIP電話!
私は、mineo格安SIMのau回線プランで、500MBのデータ専用SIMを利用しています。
mineo格安SIMを選んだ理由については、
★やはり月額料金が700円(税抜き)と非常に安い上、
★SMS基本料が無料かつIP電の『LaLaCall』が利用出来ることです。
多くのMVNOの場合、音声通話が20円/30秒が基本であるものの、
IP電話なら格安で利用できます。
特に、固定電話への通話料金が非常に安く、Wi-Fi通信下であれば
安定した利用が可能と考えました。
その他に、mineoのauプランを契約した理由は高性能なスマートフォンが
中古で多く流通しており、docomoの中古端末よりも安価に購入出来る点です。
au端末の場合、格安SIMを利用しようとしても、選択肢が非常に少なく、
中古端末が値崩れしていることがあります。
その結果、中古でも非常に状態の良いスマートフォンが
5,000円以下で購入することが可能です。
au通信網はdocomo通信網の死角をカバーできる!
実は、mineoの通信網はau通信網を利用しているため、
建物や機械ノイズ、そして窪地に強い点があります。
プラチナバンドと呼ばれる、電波を利用しているタンです。
プラチナバンドは、より電波が届きやすいという点と、
docomo通信網を利用している格安SIMより電波が安定しているという
メリットを持ち合わせています。
一方で、最高通信速度はLET方式でありながら、遅いという点もありますが、
各MVNOの公表する通信速度はあくまでベストエフォート方式による理論値であり、
あくまで参考速度です。
実際、同じ通信条件下でmineoとdocomo系MVNOの電波強度を比較した場合、
mineoの方が電波では安定しており、建物の構造による通信影響も少ないと
感じております。
特に、郊外から外れた工場地帯での使用を考慮した場合、
明らかに通信状態は安定しており、お昼時間帯でも下り最高速度2Mbpsを
確保している状態にあります。
未だ、利用者が少ない点があり、mineoは非常に安定した格安SIMであると考えます。