私は以前はソフトバンクと契約をしてiPhone5を利用していましたが、
iPhoneのランニングコストを大きく下げることができると知り、
ソフトバンクから格安simのmineoにMNPを行いました。
端末についてはアップルの公式オンラインストアでSIMフリーモデルのiPhone SEを購入し、
プランについてはドコモプランを選びデュアルタイプのSIMカードを選び、
データ容量は1GBのプランを選びました。
毎月の通信費用は通話料金を合わせても1900円程度であり、
ソフトバンクと契約していた時の3分の1以下となったので満足しています。
SIMフリーモデルのiPhone SEの料金は一括で支払ったので、
端末代金の初期費用こそ多額の費用がかかってしまいましたが、
乗り換えをしないでソフトバンクで機種変更をしてiPhone SEを使った場合と比べても
mineoのほうが圧倒的に安く、端末代金も1年足らずでペイできる計算だったので納得しています。
mineoのSIMを選んだ理由は、
家族単位で回線を契約した場合に
1回線あたりの基本使用料金が割引になる
★「家族割」があったことと、
★余ったパケット通信量を家族間でシェアできる機能
があったからでした。
私は両親と同居していて、私がmineoに乗り換えをする際に両親も同時に
mineoに乗り換えることにしたので、家族でお得に利用できる格安SIMを利用したかったのです。
またmineoにはドコモプランとauプランが有り、
どちらのプランでもSIMフリーのiPhone SEで利用できますが、
★auプランの場合はテザリングが不可
ということだったのでドコモプランを選びました。
私はWi-FiモデルのiPad Airも所持していて、たまに外に持ちだして使うことがあるので
その際にテザリングができるスマートフォンは絶対に必要だったのです。
au系の格安SIMをさしたiPhoneはテザリングができないということを
耳にしていたのですが、mineoの場合はたしかにそうでした。
ドコモプランなら無事にテザリングができたので、こちらのプランを選んで正解でした。