格安SIMの初期費用は?どれくらいの金額?OCNモバイルONE使用

格安SIMの初期費用は?どれくらいの金額?OCNモバイルONE使用

格安SIMの初期費用は何がかかり、どれくらいの金額なのか解説いたします。

格安SIMでスマホ料金をお得に!

結論から申しますと、
★契約時の契約事務手数料(0円~3000円+税程度)
★端末セットの場合の、端末代金(月額料金に含む場合と、一括の場合あり)
MNPの転出費用(MNP予約番号発行手数料2000円程度)
★解約に関しての違約金の取り決めに当てはまれば、違約金。(短期間での解約など)

最低で2000円程度、一番多いケースが5000円程度になります。

では、私の使用しているOCNモバイルONEでの初期費用例を見ていきましょう。

格安SIMの初期費用は?どれくらいの金額?OCNモバイルONE使用

私は現在、OCNモバイルONEの格安SIMカードを契約していて、
Aterm MR04LNというSIMフリーのモバイルルーターにさして、
マックブックエアーをネット接続するために利用しています。

OCNモバイルONEを契約する前はソフトバンクと契約して
モバイルルーターを利用していて、
その時は毎月およそ4000円の利用料金を支払っていたのですが、

OCNモバイルONEに乗り換えたことで毎月の利用料金がおよそ1000円になったので、
家計へ大きなプラス要因が働き、乗り換えをして正解だったと感じています。

格安SIMに乗り換えてお得になったのは、
月あたり差額の3000円で、年間で36000円お得になりました。


OCNモバイルONEの格安SIMを選んだのは、
格安SIMについての専門誌やネットで実際に格安SIMを利用している人のレビューを
見たことろ、OCNモバイルONE最も人気と安定性がある格安SIMだと感じられたからです。

またNTTコムストアではOCNモバイルONEの格安SIMとAterm MR04LNという
モバイルルーターのセットプランがあり、
このセットプランを申しこめばSIMカードのパッケージ料金が
無料になるという特典があったので、この格安SIMを選びました。

ソフトバンクとの契約は契約更新月の時に解約をしたので、違約金はかかりませんでしたし、
OCNモバイルONEは新規でルーターとのセットプランを契約したので、
初期費用としてかかった金額は税込みでおよそ19000円でした。

普通に単体で格安SIMを契約すると、初期工事費用(パッケージ費用)が3000円+税が必要なので、
実際の端末だけの料金では16000円位となります。

月々3000円お得になっているので、およそ、半年でこの初期費用分は埋まりました

格安SIMを利用する場合はキャリアのプランと違って、
端末代金を全額自己負担しなければならないということで、
高額の初期費用がかかるというイメージがあったのですが、
実際にはコミコミで20000円以下の安い料金で利用し始めることができたので満足していますし、
ランニングコストの安さには驚いています。

私は1日あたり110MBまで高速データ通信が可能なデータ通信専用プラン(SMS機能なし)
契約しましたが、電波のつかみもよく、通信速度も安定しているので
良いサービスが契約できたと嬉しく思っています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする